診療のご紹介
「女性外来」も致しております。
女性特有の体調不良、気になる症状(不眠・だるさ・頭痛・めまいなど)お悩みの原因や問題点を、おひとり様30分かけてお伺いいたします(初診時)。
自律訓練法、カウンセリングを行います。
また、専門医をご紹介いたします。
「完全予約制」ですので事前にお電話していただきますようお願い申し上げます。
隔週火曜日 15:30~17:30
予約専用電話番号 0263-33-8380
頭痛外来について
頭痛でお悩みではありませんか
初めに
- 「頭が痛い」ことがたくさんあるこの世の中。
たかが頭痛といっても、仕事や勉強が台無しになるほど辛く厄介なものです。
そこで今回、頭痛もちの頭痛、いわゆる慢性頭痛についてお話します。
頭痛の種類
- 繰り返し起こる慢性頭痛には、「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」があります。
頭痛もちは約3000万人(4人に1人)日本人は、締めつけタイプの緊張型頭痛が多く2200万人。
ズキズキタイプの片頭痛は840万人。眼の奥の激痛!群発頭痛は10万人。
慢性頭痛は脳や体に病気がないのに痛む機能性頭痛です。
これに対して脳腫瘍やくも膜下出血等、脳や体の病気が原因でおこる頭痛は「症候性頭痛」です。
緊張型頭痛
- 頭や肩の筋肉の緊張により、頭全体が締めつけられるように痛みます。
肩や首のこりを伴い、幅広い年齢層にみられます。
対処法としてはマッサージ、入浴、肩こり体操で血行をよくして心身ともにリラックスすることが肝心!
片頭痛
- 月に数回繰り返し起こり、頭の片側あるいは両側が脈打つようにひどく痛みます。
吐き気を伴い、光や音に敏感になり、女性に多くみられます。
対処法としては、薬で痛みを抑える、患部を冷やし、光や騒音,人混みを避け、安静にする。
薬物としては消炎鎮痛薬、トリプタン系の薬は拡張した脳の血管を収縮させて頭痛を抑えるまさに特効薬です。
その他片頭痛には予防薬があります。
群発頭痛
- 1~2か月ほぼ毎日続き、痛みは1~2時間持続します。
片方の目の奥が激しく痛み、目の充血、涙が出ることがあります。男性に多くみられます。
頭痛のある期間は禁酒を。
薬物乱用頭痛
- 忘れてはいけない頭痛であり、頭痛薬の飲み過ぎによる頭痛です。
片頭痛、緊張型頭痛により頭痛薬を常用するため効果が激減し過剰服薬となり、連日のように頭痛があります。
鎮痛薬中止後1ヵ月以内に頭痛が治まりますが頭痛の治療は必要です。
頭痛の検査と診断
- 機能性頭痛は問診をすれば、ほとんど診断することができます。
しかし、念のため 症候性頭痛を鑑別する意味で一般理学検査や神経学的検査、画像診断(CT,MRI)なども行われます。
終わりに
- 頭痛もちの7割が病院に一度も受診していないというデータがあります。
一人で悩んでいても頭痛は解決しません。原因には様々なものがあり、それぞれ対処法が違います。
頭痛が収まっているときでも受診はできます。
頭痛でお困りの場合は、内科、神経内科、脳神経外科、頭痛外来等を受診して相談してみましょう。
禁煙治療について
タバコがやめられないのは意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存症が原因です。
禁煙外来を活用して一緒に禁煙しましょう!
詳しくはこちら
禁煙治療についてのご相談は、午前中にお願いいたします。
(なるべく事前にお電話または窓口にて予約をお願いいたします。)
睡眠時無呼吸症候群とは
あなたの眠りはいい眠り?
こんな症状の方が検査対象となります。
- 日中いつも眠い
- 大きなイビキをかく
- 夜中に何度も目が覚める
睡眠時無呼吸症候群を放っておくと、高血圧や心臓循環障害などに陥るといわれています。ご自分の症状に不安がある方は一度検査していただくことをお勧めします。
検査方法
終夜睡眠ポリグラフィーという検査を行います。
簡単な検査装置をお持ち帰りいただき、睡眠中の呼吸状態、血液中の酸素濃度などを測定します。後日、測定結果のご説明をいたします。
尚、この検査は保険診療です。費用、検査時間ともに、気軽に検査をすることができます。
CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠中に呼吸が止まった状態が断続的に繰り返される為、十分な睡眠が得られず、日中の眠気・集中力の低下居眠りなどの症状が起こります。
放置しておくと、循環器障害、居眠りによる重大な事故につながりかねません。
CPAP療法とは、常に気道に圧力をかけ続ける事で、気迫を広げ無呼吸を防ぎます。
自律訓練法
心臓調整練習を除く標準練習を紹介します
自律訓練法は、健康増進と健康の回復に役立ちます。
「疲れていますか?」 → 蓄積された疲労の回復が得られます
「イライラしますか?」 → おだやかになります
「衝動的に行動しますか?」 → 自己統制力が増し衝動的行動が少なくなります
「集中できないですか?」 → 集中力が増し仕事や勉強の能率が上がるようになります
「身体的な痛みや精神的な苦痛がありますか?」 → 痛みや苦痛が緩和されます
「意欲がないですか?」 → 内省力がつき、自己向上意欲が増します
心身両面でのストレスに対する自衛手段を身につけていることが、現代生活をたくましく生きてゆく上で不可欠です。
ストレスをふんわりと受けとめ、激動する生活の中でも心身のセルフコントロールを失わない自己訓練の方法を会得しましょう・・・・・
プラセンタ療法
プラセンタとは
そもそもプラセンタとは胎盤のことです。ほとんどの哺乳類の出産時に赤ちゃんと一緒に出てくるもので、胎児の発育成長のためには必要不可欠な組織です。(ヒト増殖因子)(たんぱく質)(アミノ酸)など、多種の栄養素がふくまれており、その薬効・美容効果が認められています。
中国では古くから滋養強壮・不老長寿に利用されておりました。西洋においてもクレオパトラ、マリーアントワネットも若返りと美容目的でプラセンタを使用していたと言われています。
これは体本来の生理機能を高めることで、新陳代謝を促進したり、自律神経やホルモンバランスを整えたり、免疫力や抵抗力を高めるなどの効果があります。
当クリニックのプラセンタ製剤はヒト胎盤由来の成分です。
効能・効果
- 医療
肝疾患 膀胱炎 胃潰瘍 ぜんそく 更年期障害 糖尿病 生理痛便秘 リウマチ 全身の関節痛
冷え性 腰痛症 肩こりイライラ 肉体疲労 アトピー性皮膚炎 眼精疲労 滋養強壮花粉症 - 美容
美白 ニキビ 肌荒れ 肌の弾力 シミ・シワ ソバカス老化防止
治療方法
西洋医学とプラセンタ製剤を併用して現在の症状の改善と共に上記効能等の相乗効果をねらいます。
注射のサイクルとしては、人によって異なりますが週に2~3度のペースで2週間した後も週に1~2回の割合で3ヶ月位は続けた方が良いでしょう。 保険適用は更年期障害、慢性肝疾患の方のみで、他の疾患は自費診療となります。
注射代金は1,000円です。(初診、再診料除く)
自費の場合は1,500円です。(初診、再診料除く)
B型肝炎、C型肝炎、エイズについては陰性の人胎盤を使用しておりますが、他の未知の感染症(現在の医学では判明していない細菌、ウイルス等)の危険性を完全には排除することはできません。
又使用に際し、お名前と使用年月日を20年間保存させていただきます。
カウンセリング
心の悩みについてカウンセリングも行っています。
担当:臨床心理士
完全予約制
自費負担(50分2500円)
ご希望の方は当院にご相談ください。
子宮頸がん予防ワクチンについて
子宮頸がん予防ワクチンについて子宮頸がんは、20代~30代の女性では最も発症率が高いがんです。

子宮頸がんワクチンにはサーバリックスとガーダシルの2種類あります。
(1)サーバリックスの特徴
子宮頸がん発症の主要な原因である、発がん性ヒトパピローマウイルスの16型と18型の感染を予防するワクチンです。
10歳以上の女性が接種対象です。
通常、0、1、6カ月後に3回、上腕三角筋部に筋肉内接種します。
松本市では公費負担での接種を実施しております
- 実施期間:平成25年4月1日~平成26年3月31日
- 対象者:小学校6年生~高校1年生相当(松本市では中学1年生女子に通知発送しています)
※新高校2年生相当(平成24年度に高校1年生相当だった方)は対象外です。
また、2回目、3回目が25年度になった場合も自費での接種になります。
接種希望の方は電話にてご予約を受け付けております。
0263-32-1464
(2)ガーダシルの特徴
平成23年8月26日発売された新薬です。
ヒト・パピローマウィルス(HPV)のうち 6型, 11型, 16型, 18型が関与して起こりうる次の疾患の予防に役立つ予防接種です。それ以外の型のウィルスや原因でなる病気の予防には全く効果がありません。
- 子宮頸ガン
- 子宮頸部の前癌病変や異形細胞病変
- 膣の前癌病変や異形細胞病変
- 陰唇の前癌病変や異形細胞病変
- 尖圭コンジローマ
9歳以上27歳未満の女性が接種対象です。
- 通常、
- 1回目:任意の日時
- 2回目:1回目の注射の2ヵ月後
- 3回目:2回目の注射の4ヵ月後
三角筋または太ももの外側の筋肉内に注射します。
合計3回の注射で完了します。
公費負担については自治体により変わりますので当院までお問合せください。
0263-32-1464
インフルエンザワクチンについて
2015年/2016年シーズンのインフルエンザワクチンは、4価ワクチンになりました
昨年から小児の用法・用量が変わりました。下記のとおりです。
1回の摂取量ML | 接種回数 | 2回目の接種の間隔 | |
---|---|---|---|
6ヶ月~2歳11ヶ月 | 0.25ML | 2回 | およそ2~4週 |
3歳~12歳11ヶ月 | 0.5ML | 1回(または2回) | (およそ1~4週) |
接種希望の方は電話にてご予約を受け付けております。
0263-32-1464